岐阜城(ぎふじょう)は、岐阜県岐阜市(旧・美濃国井之口)の金華山(稲葉山)にある山城跡。岐阜市指定史跡。織田信長が、斉藤龍興から奪取した稲葉山城の縄張りし破却して、新たに造営したものが岐阜城である。
『信長公記』に、尾張国小真木山より濃州稲葉山へ御越しなり。井口と申すを今度改めて、岐阜と名付けさせられ、と記載されている。稲葉山(井口山)からのつづきが、瑞龍寺山という。
信長以前の斉藤氏が居城としていた時代の同時代史料には「井口城」「金華山城」として登場する。
お城リストへ TOPPAGEへ
金華山頂上に聳える岐阜城 | |
金華山麓の信長居館跡 現在発掘が進められている |
|
昔の岐阜城の大手通り | |
石垣が発掘された | |
お城に必要な水は豊富な清水が流れている | |
巨石が使われている | |
発掘された現場 | |
岐阜城から少し下がったところに見張りのための櫓跡 | |
岐阜城屋上から鷺沼城跡 | |
岐阜城からの眺め | |
岐阜城から名古屋方面を望む |