本陣屋敷は建坪468坪、部屋数は30室 、268畳半で、桟瓦葺き平屋妻入りの建物。 昭和24年、国指定史跡。 |
|
草津宿は本陣2軒、脇本陣、旅籠70軒余を構えていた。2軒 | |
こうして横から見ると大きな建物だとわかる。 | |
玄関から殿様の部屋に続き廊下畳、普段は襖で閉じている。 | |
殿様の泊まる上段の間、10畳の広さで、さらに厚さ10センチ 以上の厚みのある2畳のタタミが乗っかっている。 |
|
殿様仕様の雪隠、床の間付き、掛け軸、お香を炊いていたらしい。 | |
これまた雪隠、小便用。 | |
中庭に明治天皇草津行在所の石碑 | |
殿様仕様の風呂、板の中央の隙間は排水のため。 | |
斬新な柏模様の襖 | |
立派な松です。コケもいい。 | |
馬が通るときは、この扉が上にあげると通ることができる。 |