東本願寺境内にある古渡城跡。信長の父信秀の居城。 | |
東本願寺。 | |
宗覚寺。本堂は宮大工伊藤平左衛門による。 | |
境内にめずらしい白のあじさいが咲いていた。 | |
和菓子の不老園。創業160余年。ここのういろは絶品。 | |
大木戸跡。 名古屋城下と熱田を結ぶメインストリート。 |
|
美濃佐商店。黒漆喰の塗籠づくりが見事。 | |
本願寺名古屋別院。 | |
葛飾北斎が約200年前にこの境内で 120畳敷の和紙に大だるま絵を描いた。 1/26サイズの大だるま絵が公開されていた。。 |
|
大須演芸場。 | |
場内。意外と狭いが見やすい。 | |
若宮八幡社。若宮大通りの名の由来となった古社。 | |
若宮八幡社境内に山車が展示。 | |
山車の内部。 | |
なかなか豪華。 | |
山車を後ろからみてみた。 | |
碧海信用金庫御園支店。 隈研吾氏がデザイン監修した和モダンな建物。 |
|
岡崎信用金庫名古屋支店。 店内にからくり人形が展示。 |
|
御園座。 | |
長者町繊維街。 | |
桜天神社。 | |
老舗料亭 河文。 | |
茶屋新四郎宅跡。 江戸初期豪商の代表、中島茶屋家の分家。 |
|
小彦名神社。薬と健康の神様。 | |
境内にうさぎの置物があった。 悪いところを触るとご利益があるらしい。 |
|
名城小学校内に伊藤圭介の出生地がある。 |
|
明治44年7月の文字。親父に誕生日年月と一緒で気になり撮影。 | |
愛知県護国神社 | |
名古屋能楽堂前に建つ加藤清正像。 | |
能楽堂からみる名古屋城。 |