前に戻る TOPPAGE
奈良井宿は木曽路十一宿の江戸側から2番目で、11宿の中では最も標高が高い。難所の鳥居峠を控え、多くの旅人で栄えた。「奈良井千軒」といわれた。
当時の町並みが保存されている。また、天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、奈良井宿の宿内家数は409軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠5軒で
宿内人口は2,155人であった。
奈良井宿の入り口です。 | |
駐車場からこの木橋を渡ると中仙道奈良井宿に入る。 | |
街道の様子 | |
江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気になる | |
街道の両側の家の軒が張出しているのが特徴 | |
NHK朝ドラ「おひさま」の撮影に使われた | |
酒屋、大きな杉玉 | |